いびきの原因一覧

いびきと睡眠時無呼吸症候群(SAS)との関係

いびきの原因もいろいろとありますが、中には恐ろしい病気が関係していることもあります。

いびきは、上気道が狭くなることが原因で、呼吸や血液の循環に影響を与えますが、
その中で最も怖いもの。それは、いびきをかいている人の中で睡眠中に呼吸が止まってしまう人がたくさんいることです。

これは睡眠時無呼吸症候群(SAS)といいますが、現実に呼吸が止まるのです。
初めてこの様子を見た人は、大変なことが起こったと慌てるくらい長い時間呼吸が止まるのです。

睡眠時無呼吸症候群になってしまうと、睡眠中に10秒以上の無呼吸状態が1時間に5回以上、1晩(=7時間)で30回以上続きます。
しかし、目が覚めている時には、この無呼吸は起こりませんから不思議ですね。

呼吸がとなってしまうのですから、当然息は苦しくなります。
このとき脳は、息が苦しくなるので息をするように命令を出すのですが、無理やりに無呼吸状態から脱出しようとするため、大きないびきとなって響き渡るのです。

睡眠時無呼吸症候群になると、睡眠時に無呼吸状態が何度も続くことになり、酸欠状態を起こすことで血圧が上昇します。
...

続きを読む

いびきの原因

いびきの原因は、空気の通り道である上気道が狭くなることによって、呼吸をすることで空気が無理して通過しますが、そのときに軟口蓋などの粘膜が振動していびきの音がでます。

みなさんは、睡眠のときにどんな体制で寝ますか。うつぶせのときにはいびきをかくことはないと思います。

これは、喉の周りの筋肉が柔らかく、仰向けに寝るとその筋肉が緩んで喉の奥が下に沈みやすくなるので、健康なときでも睡眠中は上気道が狭くなる可能性があります。

いびきのかきかたにもいろいろありますが、普段いびきをかかないのに、疲れた時などのいびきをかく人がいます。

ストレスや疲れがいびきの原因となっているときには、それらを取り除くといびきは改善できます。
このような一時的ないびきは心配する必要はないようです。

しかし、慢性的ないびきは改善するようにしないと病気が潜んでいる場合が考えれますから、注意しましょう。

慢性的ないびきの原因として考えられるのが、肥満、アルコールの飲酒、喫煙ですね。
肥満になると、喉や首まわりに脂肪がつきますから、上気道が狭くなりいびきを起こすようになります。

鼻...

続きを読む

サイトTOPへ

スポンサードリンク

更新履歴